「これからの時代は、プログラミング」と言われるけどさ、憧れだけでは続かないのよ。
今日、ニュースアプリ グノシーで次の記事を読みました。(1)
*閲覧履歴でオススメされるマイニュースで読みました。僕だけしか配信されていない可能性あり。
要約
・30歳男性が、まず1ヶ月間、Ruby(ルビー)というプログラミング言語を学んだ。
ずっとラビーと読んでましたが、正しくはルビーと読みます。
・1日平均8時間やり、5冊のRubyに関する技術書を読み、動画で学ぶドットインストールを全部やった。
・勉強会にも参加した。
・そして、動くサービス(プロトタイプ)を作った。
・個人を、世の中を変えるならテクノロジーだと思うに至った。
プログラミングは、世の中を変える力がある
最近のIT業界の風潮として、「世の中を変えるのは、テクノロジーだ。特に、プログラミングを覚えておくことが良い。」という意見が多く飛び交っています。上記の30歳男性も、この考えにいたっているんですね。多くの人が知っているレベルだとLINE、twitter、facebook、ニコニコ動画が、代表的な世の中を変えたサービスだと思います。それ以外では、タクシーをスマホで配車して、クレジットカード払いも済ませることができるUber(2)、銀行口座、クレジットカードの支出を自動で管理することで有名な家計簿アプリのマネーフォワード(3)をはじめ、生活を変えるテクノロジーが数々のプログラミング言語で開発されています。僕も、この考えには賛成です。
やったからわかるプログラミングの難しさ
僕は、プログラミングをやったことがあります。授業で自己紹介のWEBサイトを作ったのが最初で、今年の春にJavaScriptでAndroidアプリを開発したり(画像参照)、今はphpを不定期にやっています。ただ、プログラミングは続かなかった。
実際に上記の過程は、どうなっていたか?
まず、大学1年のときにアプリを作りたいと思ったときがありました。このとき、先生に「アプリ作りたいんですけどー」と相談してJavaScriptを知りました。はじめてプログラミングをやったんです。でも、徐々にやる気は消えてしまった。
そのあと、大学3年の授業でHTMLとCSSを使ったWEBサイトを作り、3度目のJavaScriptでやっと簡単なアプリを開発することができた。わからないことばかりだし、エラーの連続。検索しながら答えを探していって、やっとアプリが完成したら、今度は燃え尽き症候群になった。コードを書く習慣がなくなってしまったんです。
「これでは、いけない。プログラミング出来るってカッコイイじゃん。」と思って、技術書を買い、今phpをやっています。
自分の中では、「プログラミングできたら、いいな」と思っているんだけど、続かない。なんせ、大学1年からですからね。いつまでのらりくらりやってるんだと。「作りたいサービスがないからだ。作りたいサービスがあれば、勉強するでしょ。」という意見もありますけど(4)、僕はサービスを作ったあとが続かなかった。だから、そう簡単にプログラミングは出来るものではないと思いました。
ぶっちゃけ、毎週金曜日のYouTubeの動画投稿のが習慣になってます。強制的に重い腰をあげることなく、「今週は、何話そうか?」と考えてますから。
1日平均8時間もプログラミングやれるという時点で、素晴らしいと思います。
参考サイト
1、一ヶ月、Rubyを本気で独学した結果(文系向け) - 30ruby記
2,「タクシー業界の敵」で「破壊的」なUberとは | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
タクシー市場を揺るがす配車アプリサービスUber(後編)--浮き彫りになる問題点 - CNET Japan
3,家計簿サービスのマネーフォワードが便利すぎた | jMatsuzaki
マネーフォワード(Money Forward)の駄目な点、使えない点 〜これからの成長戦略はどこに?〜 - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す
4,勉強が続かない人におすすめのプログラミング勉強法 | U-NOTE【ユーノート】